ヨタカ(夜鷹)の生態!鳴き声や生息地等9つのポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ヨタカについてお伝えします。

 

 

皆さんはヨタカという鳥をご存知ですか?

 

予想通り漢字で「夜鷹」と書きます。

ヨタカの仲間では日本に飛来する唯一の鳥なんですよ!

 

今回はそんなヨタカ(夜鷹)について!

①ヨタカ(夜鷹)の画像(写真)!ペットにできるの?
②ヨタカ(夜鷹)の生息地はどこなの?
③ヨタカ(夜鷹)はどこで飼育されているの?
④ヨタカ(夜鷹)の鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑤ヨタカ(夜鷹)の雛(幼鳥)の特徴は?
⑥ヨタカ(夜鷹)のオスとメスの違いは?
⑦ヨタカ(夜鷹)は何を餌にしているの?
⑧ヨタカ(夜鷹)の繁殖期はいつなの?
⑨ヨタカ(夜鷹)の寿命はどれぐらいなの?

 

以上9つのポイントでまとめました!

まずはヨタカの写真をお見せします!

 

ヨタカ(夜鷹)の画像(写真)!ペットにできるの?

 

 

こちらがヨタカです!

 

体の模様が複雑でとらえにくいですね…

 

この模様は保護色になっており外敵から身を守るのに多いに役立つようですよ!

 

鳥網ヨタカ目ヨタカ科ヨタカ属に属する鳥で日本には九州以北に夏鳥として、伊豆諸島や南西諸島には旅鳥として飛来します。

 

気になるペットにできるか否かですが、日本にいる個体を捕まえてしまうのは鳥獣保護法に違反しますので禁止です!

 

しかし、外国から輸入された個体に関しては飼育が可能でありヨタカの仲間のガマグチヨタカという種類は動物園でも見られる人気種のようです!

 

もし飼う場合は輸入証明書がないと違法になってしまうのでしっかりと保管してくださいね!

 

どんな鳥かは分かりましたね!

 

次はヨタカの生息地について見ていきましょう!

 

ヨタカ(夜鷹)の生息地はどこなの?

 

アジアを中心にフィリピンからロシアの方までに分布しています。

 

渡り鳥で繁殖期には中国、ロシア南東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季にはインドシナ半島、インドネシア、フィリピンに分布します。

 

南アジアやマレー半島では周年生息する個体もいるようですね!

 

中々世界を股にかけていますね…

そんなヨタカですが一年見られる場所が日本にあったら一度見ておきたいですよね!

 

次はヨタカの飼育場所についてです!

 

ヨタカ(夜鷹)はどこで飼育されているの?

 

ヨタカは上野動物園で展示されていたことがあるようです。

 

ケガをした個体を保護したのちの展示だったので通常のルートではないようです。

 

展示していたのもずいぶん前だったようなので現在もいるのかは定かではありません…

しかし先ほど言ったガマグチヨタカは多くの動物園でも展示を行っているようです!

 

見てみたいという方は是非足を運んでみてくださいね!

 

しかし鳥は見るだけにあらず、やはり鳴き声あっての鳥です。

 

次はヨタカの鳴き声についてです!

 

ヨタカ(夜鷹)の鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

さえずりは繁殖期にオスがメスに求愛するための鳴き声です。

 

ヨタカのさえずりは非常に特徴的で遠くまでよく響きそうな声です。

 

「キョッキョッキョッ」と高く澄んだ声で繰り返します。

 

名前の通り夜行性のため夜に聞こえてきます。

森林や草原に生息しているため唐突に聞こえてきたら少し怖いかもしれませんね!

 

成長の姿でも木の皮のような色合いですが幼鳥時にはどんな姿なのでしょうか?

 

次はヨタカの幼鳥時の姿についてです!

 

ヨタカ(夜鷹)の雛(幼鳥)の特徴は?

 

ヨタカの幼鳥もやはり地面と同じような色をしています。

 

それでも成鳥程はっきりとした模様は持っておらずあか抜けない印象を持ちます。

 

またヒナの時には毛玉のような姿でとても可愛らしいんです!

羽毛が白いガマグチヨタカのヒナに関してはケセランパセランのようですよ!

 

全体的に地味な色の鳥ですからある程度成長してしまうと成鳥と幼鳥の区別は難しくなってくるかもしれませんね。

 

幼鳥の特徴が分かったら次はオスとメスの区別の仕方を見ていきましょう!

 

ヨタカ(夜鷹)のオスとメスの違いは?

 

ヨタカのオスとメスは入っている模様の色で区別ができます。

 

オスは頸部側面や初列風切、尾羽に白い斑点模様が入りメスはこれらが淡褐色な上に尾羽に斑点が入りません。

 

パッと見てすぐわかるような違いではありませんがじっくり観察してオスとメスを見つけるのも観察の楽しみの一つですよね!

ここからは少し生態に切り込んでいきましょう!

 

次はヨタカの食生活についてです!

 

ヨタカ(夜鷹)は何を餌にしているの?

 

ヨタカの食性は肉食です。

 

しかし知られているタカのように小動物を狩るハンターではなく昆虫を食べます。

飛翔しながら飛んでいる虫を食べるんです!

 

空中のハンターには変わりありませんがタカに比べるとおとなしい鳥のようですね!

 

ヨタカに関する紹介も終盤に入ってきました。

次はヨタカの繁殖期についてです!

 

ヨタカ(夜鷹)の繁殖期はいつなの?

 

ヨタカの繁殖期は5月中旬から8月上旬です。

 

巣を作らない鳥で適当な場所を見つけるとそこに卵を産みます。

 

天敵に見つからないようにするためヒナが大きくなるまではあまり動きません。

また、ヒナも声を出して餌をねだることはせず親に合図で空腹を伝えます。

 

体色が保護色になったのも頷ける慎重な性格の鳥なんですね!

 

次で最後になりました!

最後はヨタカの寿命についてです!

 

ヨタカ(夜鷹)の寿命はどれぐらいなの?

 

ヨタカの寿命はおよそ10年ほどだと言われています。

 

しかし自然の中だともっと短いのではないかと推測されます。

 

なぜなら自然界では天敵も多く天寿を全うできる方が圧倒的に少ないからです。

また渡りを行う鳥は寿命の調査が難しく明確な答えが出しにくいのも事実です。

 

以上でヨタカのご紹介が終わりました!

最後はまとめていきましょう!

 

ヨタカ(夜鷹)のまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは9つありました。

覚えているでしょうか?1個づつ振り返っていきましょう!

 

①体色が保護色の見つけにくい鳥!野生の個体を飼育するの違法行為です!
②アジアを中心に南アジアからロシア南東部まで広く分布しています!
③上野動物園で飼育されていた時期がありました!現在は不明です…
④「キョッキョッキョッ」遠くまで響くさえずり!夜に鳴きます!
⑤幼鳥は成鳥程模様がしっかりしておらずモフモフしています!
⑥斑点模様で雌雄判別!オスは白くメスは淡褐色!
⑦食性は肉食!飛びながら虫を食べます!
⑧繁殖期は5月中旬から8月上旬!
⑨寿命はおよそ10年!?野鳥の寿命観測は難しい…

 

野鳥と一口に言ってもそこにはいろいろな個性があり面白い鳥たちばかりです。

これを読んで野鳥に興味を持っていただけたら嬉しく思います!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)