アカエリヒレアシシギの生態!生息地や寿命等8つのポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、アカエリヒレアシシギについてお伝えします。

 

皆さんはアカエリヒレアシシギという鳥をご存知ですか?

 

シギなのに水かきがあり泳ぎが得意な旅鳥です。

名前の通り赤襟(あかえり)を持つ鳥です!

 

今回はそんなアカエリヒレアシシギについて!

 

①アカエリヒレアシシギの画像(写真)!
②アカエリヒレアシシギの鳴き声(さえずり)の特徴は?
③アカエリヒレアシシギの雛(幼鳥)の特徴は?
④アカエリヒレアシシギの生息地はどこなの?
⑤アカエリヒレアシシギのオスとメスの違いは?
⑥アカエリヒレアシシギは何を餌にしているの?
⑦アカエリヒレアシシギの繁殖期はいつなの?
⑧アカエリヒレアシシギの寿命はどれぐらいなの?

 

以上8個のポイントでまとめました!

まずは気になるアカエリヒレアシシギのビジュアルから見ていきましょう!

 

アカエリヒレアシシギの画像(写真)!

 

 

これがアカエリヒレアシシギです!

 

アカエリヒレアシシギは鳥網チドリ目ヒレアシシギ科に属する鳥です。

 

赤襟がないじゃないか!と思った方多いと思います!

 

実はアカエリヒレアシシギは夏羽と冬羽が分かれておりこちらは冬羽です。

白を基調として目元や背中に所々見られる黒斑点はどこか冬らしく落ち着いた印象ですよね。

 

見た目はバッチリだと思います!

次はアカエリヒレアシシギの鳴き声について見てみましょう!

 

アカエリヒレアシシギの鳴き声の特徴は?

 

アカエリヒレアシシギは長距離を渡る旅鳥です。

 

日本には春、秋にかけて中継地としてやってくるためさえずりを聞く機会はそうありません。

なのでここでは地鳴きについてお話します。

 

地鳴きは鳥同士のコミュニケーションで等に使われる鳴き方です。

 

アカエリヒレアシシギの地鳴きはDJのスクラッチという音に似ています。

 

「チュイッチュイッ」と鳴きます。この擬音で何となくスクラッチの音というのも分かっていただけると思います!

 

他の鳥と明確に区別できる鳴き声ではなく聞いてすぐに判別というのは難しそうですね…

どんな鳥なのか見た目、鳴き声から分かってきたところでここからはもう少し掘り下げてみましょう!

 

次はアカエリヒレアシシギの幼い時についてです!

 

アカエリヒレアシシギの雛(幼鳥)の特徴は?

 

幼鳥はどの種類も概ね冬羽と色が似ていますがアカエリヒレアシシギも例外ではありません。

 

そのためある程度育った幼鳥は成鳥との区別が難しいんです。

 

首に夏羽の名残である赤みが残る者が成鳥と言われています。

言い方を変えれば成鳥に近づくに連れて赤みが出てくるということでしょう。

 

慣れている人であればパッと見て判断できるそうです。

 

皆さんも見かけたら赤みがあるか確認してみてくださいね!

そんなアカエリヒレアシシギ、もちろんどの時期に見るかで成長と幼鳥の数のバランスも変わってきます。

 

次はそんなアカエリヒレアシシギの生息地について見に行きましょう!

 

アカエリヒレアシシギの生息地はどこなの?

 

アカエリヒレアシシギはその分布地域、然るに移動距離の長さから翼が大きく発達した鳥です。

 

アフリカ大陸、アメリカ大陸、ユーラシア大陸、東南アジア、オーストラリア大陸と世界を股にかけているといっても過言ではありません!

 

ユーラシアや北アメリカで繁殖をし、越冬はアフリカ大陸や南アメリカで行います。

アジア圏は中継地点のようですね!

 

よくあることなんですが実際に話で聞いてみると日本で見た鳥が遠い大陸にいるのって不思議な感覚です。

 

幼鳥と成鳥の違いは先ほど話しましたがオスとメスの違いはどうなんでしょうか?

 

アカエリヒレアシシギのオスとメスの違いは?

 

アカエリヒレアシシギは他の多くの鳥と違いメスのほうが体が大きいんです。

 

これは子育ての時の役割分担が発端になっておりオスが子守りをするという生活スタイルです。

 

そのため前述の体の大きさはもちろん、繁殖期に派手な色になるのもメスなんです。

 

具体的には赤襟の部分がメスのほうが圧倒的に色味、面積ともに上です!

 

人間も狩りの役割が女性だったら体格は男性の方が小さかったかもしれませんね…

生態について中々詳しくなったのではないでしょうか?

 

次はアカエリヒレヒシシギの食生活について見ていきましょう!

 

アカエリヒレアシシギは何を餌にしているの?

 

アカエリヒレアシシギの食性は肉食で昆虫類、甲殻類、節足動物を食べています。

 

冒頭に書いた通り泳ぎが得意なため浅瀬をぐるぐる旋回しながらプランクトンをついばんでいたりもします。

泳ぎながらちょこちょこ水面をついばむ姿は想像すると可愛らしいですよね!

 

さあ、紹介も終盤に差し掛かりました。

 

次はアカエリヒレアシシギの繁殖期についてです!

 

アカエリヒレアシシギの繁殖期はいつなの?

 

先ほど子守りをするのはオスと書きましたがその間メスは何をしているのでしょうか?

 

驚くことにメスはオスを置いて渡りに入ってしまいます!

どうやらアカエリヒレヒシシギのメスは母性をあまり持っていないようです…

 

6月中旬から7月中旬にかけてメスは渡りに入りますので繁殖期は4月下旬から5月頃と予想されます。

 

オスはヒナが渡りができるようになるまで子育てをするのでオスを含んだ渡りのピークは7月下旬から8月、幼鳥も続くのが9月から10月上旬のようです。

 

日本で見る場合も時期によってはメスばっかりということもありそうですね!

 

次で最後になりました!

 

最後はアカエリヒレアシシギの寿命についてです!

 

アカエリヒレアシシギの寿命はどれぐらいなの?

 

アカエリヒレアシシギの寿命については明確な記述がありません。

そこで他のシギの寿命を参考にしてみましょう。

 

シギの寿命は8~10年です。

 

飼育下や保護下だともっと長生きする可能性もありますが野生となると平均寿命は5年以下と考えてよさそうです。

 

一年たたずに死んでしまう個体が野鳥には多く渡りの距離からも多くのトラブルが考えられます。

自然は大変厳しい世界ですが少しでも長生きしてほしいと願うばかりですね!

 

以上で紹介が終わりました!

 

それではまとめに入っていきましょう!

 

アカエリヒレアシシギのまとめ!

 

今回ご紹介したアカエリヒレアシシギの8個のポイントは!

 

①白と黒のモノトーン調の冬羽!名前の通り首元が赤い夏羽が特徴!
②「チュイッチュイッ」DJのスクラッチのような鳴き声!
③幼鳥時は夏羽の赤みがまだありません!
④アフリカ、アメリカ、ユーラシア、アジア、オーストラリアと世界を股にかける渡り鳥!
⑤メスのほうが体が大きく夏羽の赤みも強い!
⑥食性は動物食!甲殻類、節足動物、昆虫類!
⑦繁殖期は4月下旬から5月頃までと思われます!
⑧他のシギ科の仲間で8~10年、野菜では5年以下でしょう!

 

いかがでしたでしょうか!

 

野鳥は普段見るだけなら風景のようですが調べてみると個性があり面白いんです。

この記事を読んで野鳥に興味を持っていただけたら嬉しく思います!

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)