みなさんこんにちは。
今回は、ノビタキについてまとめていきたいと思います。
皆さんは「ノビタキ」という鳥を知っていますか?
見たことないって人の方が多いと思います。
日常であの鳥何なんだろうって鳥、結構いますよね?
そんな日常の疑問を解決できたら普段の道のりも少し楽しくなります。
是非最後まで読んであの鳥だったのか!とすっきりしてもらえたら、幸いです!
今回お伝えすることを箇条書きにすると、
以上9個のポイントについてお教えしていきます!
まずはその見た目から知っていきましょう!!
目次
ノビタキの見た目は?
こちらがノビタキです!
スズメ目ツグミ科の鳥です。
スズメ目とありますが、見た目はスズメとあまり似ていませんね…
特徴としてまず最初に目に入るのは胸の橙色です。
また、翼にある”白斑”という模様もノビタキの特徴の一つです!
見た目はスズメというよりは燕に近い気もしますが、鳴き声はどうなんでしょうか…
次は鳴き方についてお伝えします!
ノビタキの鳴き声は?
ノビタキの鳴き声ですが春に鳴くウグイスと近い鳴き声ですね。
聞いてみると「ヒーヒョ、ヒヒョ、ヒーヒョ」といった感じの鳴き声で会話のように色々なパターンがあります。
聞き心地もよくきれいな鳴き声に聞こえますが、こちらは”さえずり”で繁殖期にメスの気を引くためにだす鳴き声なんです。
この他に鳥は”地鳴き”という鳴き声を持っていてこちらが仲間とのコミュニケーションに使う普段使い用の鳴き声ですね。
その地鳴きは「ジャッ、ジャッ」という感じの鳴き声で、さえずりからはとても想像できない鳴き声を発します。
鳥にも本音と建前があるみたいでちょっと複雑ですね…
ではそんな声色を変えてまで気を引きたいノビタキのメスってどんな見た目なのでしょうか?
次はオスとメスの違いに触れていきましょう!!
ノビタキのオスとメスは違うの?オス、メス、の特徴について!
こちらがノビタキのメスです!
この画像がメスだということは記事の最初の写真はオスだということが分かりますね!
オスは黒が目立つのに対してメスは全体的に色が明るめなのが特徴です。
胸部分の橙色がポイントなのはオス、メス一緒ですが、茶色と白のカラーバランスではメスのほうがスズメに似ています。
翼の白斑もオスより小さく控えめな印象を与えます。
そしてこの色がオス、メスの”夏羽”です。
エッ?と思いますが実はノビタキは季節によって色が変わる鳥で夏羽と冬羽があるんです!
次はその夏羽、冬羽について見ていきましょう!
ノビタキの夏羽、冬羽とは?
左がオスの冬羽、右がメスの冬羽です。
見比べると大分違いますよね!
オス、メスともに全身が茶色がかった感じになって地味な色合いになります。
見分けるポイントは顔の色ですね!
顔だけはオスは黒いまま、メスは白いままです。
この色の変化の理由ですが、繁殖と関係しています。
ノビタキの繁殖時期は5月~7月でちょうど夏に当たります。
なのでオスは色合いを鮮やかにしてメスにアピールするようになるんですね!
そう考えると冬羽の時は色が似ているのも納得できますね!
そして、ノビタキは色が変わるだけでなく、時期により住む場所も変わる渡り鳥でもあるんです!
次はノビタキの分布についてです!
ノビタキの分布は?どんなところに住んでいるの?
ノビタキは世界ではユーラシア大陸中部、南部、で繁殖します。
その後冬になると繁殖した地域よりも南に向かい寒い冬を越します。
東南アジアやインドでは周年見られることからあまり寒いのは苦手なのが分かりますね!
日本では本州以北で繁殖をして、以南では越冬のため南に渡る時期に見られることがあります。
移動中は草の穂先や低木に止まりながら主に昆虫類を食べています。
北海道を繁殖地としてユーラシア大陸経由で中国南部やインドシナ半島で越冬するルートが明らかにされており、かなり長い距離を渡っていることが分かりますね!!
ノビタキの生態、特徴についてしっかり覚えていただけましたか?
それでは、ここからは知っとくとちょっと面白い豆知識についてお伝えしていきますよ!
まずは名前の由来から見ていきましょう!!
ノビタキの名前の由来は?意外な名前の出どころ!
ノビタキってパッと聞いただけだと鳥かどうかすらわからないような名前ですよね?
でもその名前にもしっかり理由があったんです!
ノビタキは漢字で書くと「野鶲」と書きます。
”鶲(ヒタキ)”とはスズメ目の鳥の総称です。
ノビタキの属するツグミ科というのはこのヒタキ科から派生した科に当たります。
また、前述の通り昆虫を探して、穂先や低木を動き回ることから”野を駆け回るヒタキ”という意味が込められていたんです!
名前の由来もきちんと調べてみると新たな発見ができて面白いですよね!
では日本の名前の由来が分かったところで英語の由来はどうなんでしょうか…
実は英語の名前にもしっかり由来があったんです。
早速見てみましょう!
ノビタキの英名は?その意味とは?
ノビタキは英語で「Stone Chat」といいます。
これは直訳すると「石のヒタキ」ですね。
鳥を呼ぶ際英語ではツグミ科からヒタキ科に移った種を「Chat」と呼びます。
この「Stone Chat」という名前はどうやら前述した地鳴きに由来しているらしいです!
「ジャッ、ジャッ」の地鳴きが石を叩いている音に似ていることから名づけられました!
外国人の感性は日本人とは全く違うのがよくわかります…
でも、だからこそ英名も調べてみるとおもしろいですよね!
最後はノビタキと見間違えそうな鳥について紹介しますよ!
ノビタキと似てる鳥は!?どんな鳥がいるの?
似ている鳥として一番多く上がる名前が「セッカ」です。
夏時期は似ていませんが、冬はそっくりです。
特にメスは!
メスの冬羽の写真と見比べると似ているのがよくわかりますね!!
しかもこのセッカにも夏羽と冬羽があります!
一緒に出没することも多いらしく見分けがつかないのも無理ありませんね…
このセッカで、一番違いが分かるのは羽ですね。
ノビタキは白斑があるのに対してセッカは黒い鱗模様が広がっています。
ちなみにセッカは同じスズメ目の中でもセッカ科でノビタキとは違うところに属する鳥なんですね。
以上8つのポイントについてでした!
いかがでしたでしょうか?
ノビタキという鳥についてかなり詳しくなったんじゃないですか??
それでは最後に8つのポイントをまとめてみましょう!
ノビタキのまとめ!
今回お伝えした事は以下の点でした。
以上、ノビタキのまとめでした!
少しでも知ってみると今まで気にしてこなかった動物の魅力を知ることができて楽しいですよね!!
これからの毎日が少しでも彩ったら幸いです!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す