【コガラ(野鳥)の生態!】鳴き声や幼鳥の特徴等7個のポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、コガラについてまとめていきたいと思います。

 

コガラという鳥を知らなかったという人も多いのではないでしょうか?

コガラはスズメ目シジュウカラ科コガラ属に分類される鳥です。

 

今回は、コガラについてのポイント、

①コガラの画像(写真)!特徴は?
②コガラの生息地(分布)はどこなの?
③コガラの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?
④コガラの幼鳥(雛)の特徴は?
⑤コガラの鳴き声(さえずり)の特徴は?
⑥コガラを飼育することはできるの?餌はなに?
⑦コガラとヒガラの違いは?

 

以上7個の点についてお伝えします。

まずはコガラの画像をお見せします!

 

コガラの画像(写真)!羽の特徴は?ベレー帽と蝶ネクタイでおしゃれ!

 

こちらがコガラという鳥です!

 

 

コガラは、のどにある短い蝶ネクタイをしたような黒い羽が特徴です。

 

コガラは、全長約13㎝ほどでスズメよりやや小さいです。翼を広げても21㎝、体重は約11gの小柄な野鳥です。

背中は灰褐色、下面は白色をしています。頭には、帽子をかぶったような形に黒色があります。そして、のどに蝶ネクタイのような黒色があります。

 

メオスとメスは同じ羽色をしています。

コガラは、ベレー帽と蝶ネクタイをしてなかなかおしゃれです。

 

次に、コガラの生息地(分布)はどこなのかについてお伝えします。

 

コガラの生息地(分布)はどこなの?

 

コガラはユーラシア大陸に広く分布しています。日本では北海道から九州までに生息、繁殖しています。

留鳥であり、漂鳥でもあります。

 

例えば、北海道のコガラは冬が来る前に雪の積もらない温暖地に渡る漂鳥で、雪が積もらない温暖地に生息する個体は一年中同じ地域に留まる留鳥になるといったイメージです。

 

コガラは、海抜1000m以下の山地から海抜1500m~2500mの亜高山の森林内に生息するので、本州以南では平地でコガラを見かけることはあまりありません。

越冬期には、平地の林等に移動する個体も少数いるようです。

 

しかし、北海道では通年、平地でも見られます。

北海道の留萌振興局天塩郡天塩町の町の鳥に指定されています。

 

次は、コガラの寿命はどれぐらいなのかをお伝えします。

 

コガラの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

 

飼育されている鳥と違い、野鳥の寿命というのは調査と把握が非常に難しいといわれています。

 

コガラの寿命は、7か月~11年と言われていまが、確認されている最高寿命が7年だそうです。

1年生き延びると生存率が高まるそうです。

やはり、コガラのように体の小さな野鳥は、寿命があまり長くはないようです。

コガラの繁殖期は4〜7月です。

 

コガラは、繁殖期にペアで縄張りを作ります。森林の枯れ木に穴を掘り、その中に樹皮、苔などを使って皿状の巣を作ります。

1回に5~9個の卵を産みます。抱卵はメスのみが行い、12~15日で雛がかえります。雛は約18日で巣立ちます。

 

それでは、コガラの幼鳥(雛)の特徴をお伝えします。

 

コガラの幼鳥(雛)の特徴は?

 

コガラの幼鳥は、くちばしが黄色く、羽色が体の上面が暗褐色、下面がやや黄色い白色の羽毛で覆われているのが特徴です。

全体的に成鳥に近い色合いをしていますが、羽がふわふわしているので幼鳥だとわかります。

 

次に、コガラの鳴き声(さえずり)の特徴をお伝えします。

 

コガラの鳴き声(さえずり)の特徴は?

 

コガラの鳴き声は澄んだ声で柔らかくさえずるという特徴があります。

 

「フチィー、フチィー」「ツチー、ツチー」「ツツ、ニーニーニー」などと柔らかくさえずります。これは、他のカラ類とよく似た短く小さなさえずりです。

少し高い声で、「ピッピィーピー、ピッピィーピー」とさえずることもあります。

 

「ツツ、ジャージャージャー」という濁った声もよく出します。これは、コガラ特有の地鳴きです。

 

コガラは、澄んださえずり以外に濁った声で地鳴きします。地鳴きは、警戒するときの声だと思われます。

 

それでは次に、コガラを飼育することはできるのかについてお伝えします。

 

コガラを飼育することはできるの?餌はなに?

 

コガラは、野鳥なので飼育することはできません。

 

コガラは、林内の中層で樹木をつついて昆虫類やクモ類を捕食します。秋冬には、植物の種子も食べます。

 

コガラのおもしろい習性として貯食があります。

貯食とは、手に入れた食物をすぐに食べずに、隠す行動をいいます。

 

コガラは、木の幹に食物を蓄えることが知られています。

 

コガラは、4月~8月は林内の中層で、樹木をつついて昆虫類やクモ類を捕食します。

9月以降は種子食へと変化し、冬の間は貯蔵した餌を食べることが多いです。

木の実や種子をアカマツ、ミズナラなどの樹皮の隙間や枝の割れ目などに貯蔵しておきます。

 

最後に、コガラとヒガラの違いをお伝えします。

 

コガラとヒガラの違いは?

 

コガラとヒガラは、シジュウカラ科の野鳥なので姿形がよく似ています。

 

似ている野鳥の代表格とも言えます。

2種の違いを覚えて、識別の練習をするといいですね。

 

コガラは、ヒガラより少し大きいのですが、隣に並ばないとわからない位の差です。

 

一番わかりやすい見分け方は、正面から見た頭から腹部にかけての羽色です。

コガラは、くちばしの下の黒い部分が蝶ネクタイのように短いです。

ヒガラは、くちばしの下が黒い大きな三角形の羽色です。

 

コガラは、ヒガラより白っぽい顔をしています。

 

鳴き声も、見分けるポイントになります。

 

コガラは、「チッ」「ツッー」など短く小さな声のほかに、「ツツ、ジャージャージャー」という独特の地鳴きをします。

ヒガラは、「ツーツー」と続けて鳴いたり、少し濁った声で「ジュジュジュ」と鋭く鳴きます。

 

葉が落ちた冬の山林では、シジュウカラ・コガラ・ヒガラが混群を作ることがあります。

2種の識別練習に良い機会ですね。

【ヒガラの生態!】鳴き声や幼鳥について等7個のポイント!

2021.09.24

シジュウカラの生態!鳴き声や飼い方など13つのポイント!

2019.02.11

 

それでは最後に、これまでのおさらいをしていきましょう。

 

コガラのまとめ!

 

いかがでしたでしょうか?今回お伝えした重要なポイントは7個ありました。

覚えているでしょうか?1個ずつ振り返っていきましょう!

 

①コガラの画像(写真)!羽の特徴は?ベレー帽と蝶ネクタイでおしゃれ!

・コガラの全長は約13cmで、スズメよりやや小さい。

・背面は灰褐色をしており、下面は白色。雌雄同色。

・正面から見ると、黒いベレー帽と蝶ネクタイのように見える羽色がおしゃれ。

 

②コガラの生息地(分布)はどこなの?

・コガラはユーラシア大陸に広く分布していて、北海道から九州の山林で生息、繁殖している。

・平地で見ることは少ないが、北海道では平地の林で生息する個体もいる。

 

③コガラの寿命はどれぐらい?繁殖期はいつなの?

・コガラの寿命は最高で7年。1年生き延びると生存率が高まる。

・繁殖期は4月〜7月

 

④コガラの幼鳥(雛)の特徴は?

・コガラの成鳥とほぼ同じ羽色。

・くちばしが黄色く、下部の羽色がやや黄色い白色。

 

⑤コガラの鳴き声(さえずり)の特徴は?

・ほかのカラ類に似た「チッ」「ツッー」という澄んだ小さな鳴き声

・警戒と思われる「ツツ、ジャージャージャー」いう独特の地鳴きもする。

 

⑥コガラを飼育することはできるの?餌はなに?

・コガラは、野鳥なので飼育することはできない。

・昆虫類やクモ類を捕食。

・冬季には、植物の種子や実を食べる。樹皮の間に挟んで貯蔵する貯食の習性もある!

 

⑦コガラとヒガラの違いは?

・コガラには、黒いベレー帽と蝶ネクタイがある!

ヒガラは、黒い三角形をしている。

 

・コガラは、「ツツ、ジャージャージャー」という独特の地鳴きをする。

 

それでは今回はこれで失礼します。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)