ミサゴの生態!画像や鳴き声等8つのポイント!








 

みなさんこんにちは。

今回は、ミサゴについてお伝えします。

 

 

皆さんはミサゴという鳥をご存知ですか?

タカの仲間のような見た目を持ちながら全く別の特徴を持ったこの鳥を知っている方は中々見られないと思いますよ!

 

一体タカと何が違っていてどんな生態の鳥なのかをこの記事では探っていきたいと思います!

 

今回はミサゴについて!

①ミサゴの画像!
②ミサゴの鳴き声の特徴は?
③ミサゴの幼鳥の特徴は?
④ミサゴは何を餌にしているの?
⑤ミサゴの繁殖期はいつなの?
⑥ミサゴの寿命はどれぐらいなの?
⑦ミサゴは英語でなんて言うの?

 

以上7つの点のポイントでまとめました!

まずは写真から外見の特徴を探っていきましょう!

 

ミサゴの画像!

 

 

こちらがミサゴです!

 

ミサゴはタカ目ミサゴ科ミサゴ属の鳥です。

見た目からも分かる通りタカと同じ猛禽類の鳥ですね。

 

なんと翼を開くと180センチにもなる大きな鳥なんですよ!

白と茶色から成るモノトーン超のくっきり分かれた色合いをしており眉間から顔の脇へ伸びる茶色の線が特徴的です。

顔から腹部にかけてはほぼ真っ白、翼と背面は茶色とかなりはっきり分かれています。

 

このミサゴがタカ目にいながらタカとはっきり区別されているのは足の外側に「spicule」(針状体)と呼ばれる獲物を捕らえるための棘があるという点が大きいんです。

この獲物というのは後程しっかり説明しますね!

 

北極、南極といった極地を除くほとんどの地域に広く分布しています。

 

日本では留鳥として全国に分布しますが、北と南の地域に関しては季節によって個体数が増減します。

 

つまり渡り鳥なんですね!

猛禽類というだけあってやはり堂々とした姿がカッコいい鳥ですね。

 

見た目の特徴をつかんだところで次は耳でとらえる特徴、

鳴き声について見ていきましょう!

 

ミサゴの鳴き声の特徴は?

 

ミサゴの鳴き声はその威厳のある見た目とは裏腹に可愛い鳴き声をしています!

 

言葉で表すと「ヒヨヒヨッ」といったような鳴き声でヒヨコの鳴き声にも通じた愛らしさがあります。

なんだか以外過ぎて拍子抜けしてしまうような気さえしてしまいますよね…

 

森の中で聞いたとしたら小鳥のさえずりとさえ間違えてしまうかもしれませんよ!

 

見た目とのギャップがとても大きい鳴き声でしたね…

こんなかわいい鳴き声をしながらとても強そうな見た目をしたミサゴは幼いチキはどんな姿そしているのでしょうか?

 

次は幼鳥の姿に迫ってみましょう!

 

ミサゴの幼鳥の特徴は?

 

ミサゴは幼鳥時までなるとあまり成鳥と違いがありません。

羽の形状で成長と幼鳥を見分けるのですがパッと見ではあまり分かりませんね。

 

ヒナから育ち成鳥とヒナのちょうど中間にあたる幼鳥時は多くの鳥が色が違うとか羽毛がヒナのままといった特徴があるのですがミサゴは違うようです…

 

しかし、やはり生まれたばかりのヒナの時は成鳥とは全く違います。

さぞ可愛いと思いきや目の周りの茶色が浮かび上がっているので少し怖いです。

 

成鳥の怖さとは違う、どこかホラーな見た目をしているんですね…

ヒナの時から怖いなんて思いもしませんでしたね!

 

次はこんなヒナたちが何を食べて生きているか、

つまり「餌」ですね!

 

ミサゴの食生活についてのぞいてみましょう!

 

ミサゴは何を餌にしているの?

 

ミサゴは実はこの食生活から来た別名があるんです。

 

「魚鷹」(うおたか)の異名はミサゴの特徴を絶妙に捉えています。

ミサゴが主に食べるのは実は「魚」なんです。

 

水面の近くを飛行し魚を見つけたら素早くつかみ取るという狩りの手法はまさに「魚鷹」です!

画像の時に説明した「spicule」(針状体)はこの魚をとらえるために発達した棘なんです。

この針状体を持つのは猛禽類の中でミサゴだけなんです!

 

水をかぶる機会が多いため鼻には弁があり、翼は油で耐水加工されています。

本当に水に強い特性を持った鳥なんですね!

 

しかし、爬虫類、貝類、鳥類を食べることもあり、やはり肉食の猛禽類なんだなと思わせてくれますね。

 

しかしタカのような見た目で魚が主な食事というのはビックリですね!

 

次はそんなミサゴの魚とりが一番活発になるであろう時期、

「繁殖期」について見ていきましょう!

 

ミサゴの繁殖期はいつなの?

 

ミサゴの繁殖期は2~6月ですね。

この時期の中で求愛、抱卵、育児が行われます。

 

ミサゴはユーラシア、北アメリカの亜寒帯~温帯地域、オーストラリア沿岸部にて繁殖を行っているんです。

 

子育ての役割はオスが餌を取り、メスが巣を守るという二分性。

鳥によってはオス、メスで交互に抱卵と育児を行うものもいますが、この二分性の方が夫婦感がありますよね!

 

北方の個体はこの繁殖期の後に越冬のために南アフリカ南部や南アメリカへと渡ります。

 

暖かい時期が繁殖期になるイメージがありましたが2月から繁殖期になるものもいるんですね!

ところで翼を開くと180センチにまでなるこのミサゴですが一体寿命はどれくらいなのでしょうか?

 

次はミサゴの寿命についてです!

 

ミサゴの寿命はどれぐらいなの?

 

ミサゴは平均寿命だけでも10年以上生きると言われています。

これは野生界においてでは大変長生きな数字で、捕食者のみに許された数字とも言えるでしょう!

 

最高で30年生きたという情報もありもともと長生きな種類なのも分かりますね。

 

鳥によっては1~2年が平均寿命だという種類もいますから野生界かいかに大変な世界かを実感させられます!

 

見た目通り生半では死なない鳥でした!

さあ次で最後になります!

 

最後はミサゴの英名についてです!

 

ミサゴは英語でなんて言うの?

 

ミサゴの英名は「Osprey」(オスプレイ)です。

この名前どこかで聞いたことがありませんか?

 

そうです、ニュースでもよく耳にするあのオスプレイです!

 

 

ミサゴはホバリングもこなす器用な鳥です。

機械のオスプレイもホバリングを特徴とした機械ですよね!

この機械のオスプレイはミサゴが由来だったんですね!

 

いかがでしたでしょうか!

 

ミサゴについてよく知ることができたと思います!

 

それではまとめに入っていきましょう!

 

ミサゴのまとめ

 

今回の記事ではミサゴについてお伝えしました!

覚えているでしょうか?

①見た目の通り猛禽類!白と茶色の凛々しい鳥!
②見た目と全然違う可愛い鳴き声!「ヒヨヒヨ」とヒヨコのように鳴きます!
③幼い時からクールな見た目!ヒナっぽさはあまりありません…
④魚を食べることから別名「魚鷹」!低空飛行しながら魚を狩ります。
⑤繁殖期は2~6月!繁殖期間中は北の方にいます。
⑥捕食者はやっぱり長生き!平均でも10年以上生きる猛者です。
⑦英名は「Osprey」日本でも話題になったあの飛行機の由来にもなっています!

 

以上7つのポイントにまとめました!

 

日常、猛禽類を見かけることはあまりありませんが調べてみると面白い特徴を持った鳥がたくさんいることが分かりますね!

この記事をきっかけに野鳥に興味を持っていただけたら嬉しく思います!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

2 件のコメント

  • ニューヨーク、オイスターベイ(ロングアイランド)に巣が有ります。ここに毎年雛を育てています。今年も3月26日につがいが来ました。このつがいは去年子育てをして秋に南に家族とも、ひな
    三羽と共に南にいきました。同じつがいがもどつてきたのでしょうか。雛たちは一人立ちしたのでしょうか。
    巣には観察出来る様にカメラが常時働いています。すごい魚類を捕獲します。タイ、バス、本当に
    美味しそうな魚を凸てきます。
    返信を楽しみにしています

  • ユーチューブでは世界中のミサゴの巣がライブ中継されています。
    アメリカは時差があるので夜中に昼の様子が見れたりします。
    オーストラリアはほとんど時差がありませんが、季節が逆なので夏の終わりから羽化したりします。
    産卵から巣立ちまでの数カ月をずっと観察する事ができて楽しいですよ。

  • ズッパフンギ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)